

一般社団法人 デザインパン協会



資格取得者の声
voice


岡山県瀬戸内市
パン工房CREAR 〜クレア〜
認定講師(中本祥子さん)
・なぜ、資格を取ろうと思いましたか?
可愛いデザインパンに、一目惚れしたから♡ 自分でデザインを考えるチカラを付け、皆さんに広めたい!!
資格をとった方が、教えてもらう方にも安心してもらえると思ったから。
・その時のご自身の状況は?(家庭、仕事のなど)
普段は、常勤で病院勤務で働いています。
以前にパン講師の資格も持っていたけど、スキルアップのために習得したいと思いました。
家族は、岡山から大阪にパンを習いに行きたい!と言ったら、ビックリしていました。でも、妹が京都にいたり、友達も大阪にいることから意外にもすぐOKがでました。
また、今までは、家族中心の生活をしていましたが、子どもが巣立ったのを機会に、自分の好きなことを再度学びたいと思いました。
・実際の講座を受けて、どうでしたか?
小さく分割したり、棒状に伸ばしたりしながら、形を作っていきます。
1人ではたいへんなことも、サポートを受けながら作りあげていきます。
焼き上がり、カットの瞬間の感動は、たまりません。
・資格を取得して、どう変われましたか?
認定講師となって、以前より考える力(デザインする力)がつきました。
実際教えてみると、生徒さんにも喜んでいただいているので、色んなデザインパンを作り、広めていきたいと思います!

認定講師(清水有美子さん)
わたしが認定講師になったとき、数名認定になりました。みなさん、教室をされる方ばかりでした。
その後、全員の作品の写真を集めたカレンダーを作ることになったのですが、わたしなりに頑張って、
楽しくパン作りができました。
参加するのに引け目は感じましたが 想いは同じ。ただ「先生」をしてないだけだと、思うようになりました。
デザインも苦手、クリエイティブのこともできず、、、
デザインパン協会に入って何ができるんだろう?と思っていましたが、協会主催のイベントに参加することになり、
「アシスタントしない?」と声をかけてもらいました。
大げさですが、今までにない世界に挑戦といいますか、新しいつながりを、嬉しく思っています。
こう見えて、あまり自分からいくのは苦手なので、いろいろな機会やチャンスにめぐりあい、新たな出会いを
大切にしたいと思うようになりました。
今はオンラインの時代になってきています。しかし、家族やまわりの環境で参加したくてもできない人もいるかも
しれません。オンラインで、お話しながらできるのが一番ですが、私はこの教室で「チャット」で参加することが
できることを知りました。
この教室でそれが可能にしてもらえたことで、オンライン教室に参加できる楽しみを知りました。
ダメダメと思わないで、先生を頼り勇気をもって、思いを伝え、一歩ふみた出して欲しいと思います!